BC州にはたくさんの高校があり、その大半が公立の高校です。私立校は少し公立よりもお値段がする場合が多いですが、そこまで大きく違わないし、学校の規模も大きすぎない方がいいな〜という学生にとても人気です。
今回はバンクーバーのダウンタウンにあるAlexander Academyという私立校を紹介!学校のスタッフさんに通学中の生徒さんの様子や、学校の雰囲気について聞いてきました。
Alexander Academyの基礎情報
Gr8ーGr12(中学2年生から高校3年生)までの学生が通学できるカナダ政府に認められた高校です。
卒業時にはDogwood(通常の高校卒業資格)、もしくはIB CertificateやDiplomaを取得できるため、有名大学を目指す学生も多くいます。
全校生徒は約120−150名ほどの小規模な学校で、アットホームな雰囲気が人気。カナダ人の学生もいるので、良い国籍のミックスで他の国のお友達もできます。
高校生
IBプログラムって?
International Baccalaureate(国際バカロレア)プログラムはスイス・ジュネーブで設立された国際バカロレア機構(IBO)が認める教育プログラムのことで、高校で取得できるのはIB Diploma。
このDiplomaを持っていることで、世界各国の大学入試が有利になるなどお得なプログラムです。ただし、IBプログラムは通常の授業とは全然違う勉強のカリキュラムで、授業がすっごく難しい!IBに入ってから成績が下がってしまったなんてことも。なので、IB Diplomaを取るには元々の成績がとても優秀であることが条件となっています。
Alexander Academy のIBプログラムもディベートやグループプロジェクトなど、通常の学校の授業時間後にIB授業があるので、学校にいる時間がとても長くなります。その分良い大学を狙いやすくなるので、IBを目指している学生は心構えをして臨みましょう!
IBプログラムの詳細は下のブログから

カレッジの授業が先取りできる!
Alexander Academyには、グループ校にAlexander Collegeというカナダの短期大学があります。
nekomimiさん
このカレッジは、2年間でカナダの有名大学への編入を目指す学生が行く学校なので、取得できる多くの単位が有名大学への単位変換が可能です。
- 大学だとすごく学費が高いのが気になる
- 大学入学の基準に届いていない
- なるべくスムーズに4年で大学卒業をしたい
という人は、最初から大学を狙うのではなくカレッジから大学に編入する方がよいので、高校のうちに2クラス分受講ができるのはうれしいですね。
日本からカナダの高校の授業をスタート
高校生
ただ、BC州の教育省はカナダ国外からのオンライン授業受講を認めていないので、待つしかなくて卒業が遅れないか不安という学生も多いのではないでしょうか?
そこで、BC州ではオンライン授業を提供する会社と提携して、BC州カリキュラムに則ってオンライン授業をカナダ国外からでも受講ができるプログラムを開発!提携を結んでいる教育委員会や学校からのみお申し込みをいただけることになりました。
カナダ渡航を待っていて、オンライン授業で少しでも授業を進めたい学生は、Alexander Academyを通してお申し込みをいただけます。Alexander Academyでは学校で追加料金を設けていないので定価の学費でお申し込みをいただけるそうです。ご希望の方はお問い合わせくださいね。
どんな人におすすめ?
高校生
nekomimiさん
Alexander Academyは小規模で1クラスの人数が10人に満たないクラスもたくさんあります。そのため、各授業の先生が1人1人の授業の進捗をしっかりと把握して、遅れないようにサポートをしてくれたり、授業中に先生とのコミュニケーションや質問がしやすいというのが大きなポイント!
わからないところを放課後の自習時間に個別に聞けるというシステムも人気です。
小さな学校のため、確かに大きな公立のような校舎ではなく、日本人が少なかったり、海外ドラマに出てくるような環境ではないですが。。その代わり小さなコミュニティで仲良く慣れるお友達が作りやすい環境です。
大勢でワイワイするよりも少人数の方が過ごしやすいし、たくさん人がいる中で先生やスタッフに話しかけるのに苦手意識がある学生には、小規模で先生やスタッフ、学生同士の距離が近い学校はオススメです。
nekomimiさん
よくある質問
私立校ってELLはあるの?
Alexander AcademyにもELLはばっちりあります!
レベルによって分けられますが、なるべくELL意外のクラスをとって早めに英語に慣れるように調整してくれます。
卒業は3年でできる?
可能です!高校1年からの留学でも履修しなくてはいけないELLの数が多すぎず、先生からのサポートもしっかりとしています。卒業も年齢に合わせてしっかりできるように履修もしっかりサポートしてくれますよ。
小さい学校だけど、体育はできるの?
地下階に小さな体育館スペースと、マシーンなどを置いたジムスペースがあります。雨の日は室内でできる体育の授業を行ったり、近くのコミュニティセンターのジムや野外スペースでスポーツをしたりしています。
アクティビティやクラブ活動はある?
放課後のクラブ活動は特別な事情がない限り必須です!文化部や運動部どちらでも好きなクラブに参加して1時間ー1時間半ほど学校のお友達と過ごします。
また、学校の野外活動として美術館などに出向くこともあります。
クラブ活動の他に授業についていけない学生向けの勉強をする時間にすることもできます。先生もいてくれるのでわからないところは聞けるのもうれしい。
日本人ってどれくらいいるの?他には何人がいるの?
学校全体に対して数名のみです。日本語環境が欲しくない人におすすめ!
留学生は中国系・韓国系・南米系などの学生の他にアフリカや東南アジア、ヨーロッパなどからも学生がいてとても良いMixです。カナダ人ももちろんいますよ。
選択科目はどんなのがあるの?
高校2年生以降で取れる選択科目としてはアート、体育、演劇、パソコン授業などがあります。理科・社会・数学なども必須の学年のもの以上のレベルは全て選択科目として受講ができますが、大きな学校よりも選択科目の数は限られてしまいます。
気になる方は学校見学(オンラインも可)や、学校のパンフレット送付などが可能ですのでご希望をお伝えくださいね!学校の雰囲気をなんとなく知りたい人は、動画で見てみてください。