【Happy Halloween!!】ハロウィンを楽しむ方法大公開!

10月31日はハロウィン!前回のブログでは、ハロウィンコスチュームの変えるお店を紹介しましたが、今回はハロウィンの基本的なあれこれやお家でも簡単にできるアクティビティを紹介します。

ハロウィンの起源って?

毎年10月31日に行われる、古代ケルト人が起源と考えられているのこと。もともとは収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事であったが、現代では特にアメリカ合衆国民間行事として定着し、祝祭本来の宗教的な意味合いはほとんどなくなっている。カボチャの中身をくりぬいて「ジャック・オー・ランタン」を作って飾ったり、子どもたちが魔女お化け仮装して近くの家々を訪れてお菓子をもらったりする風習などがある[1]

Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%AD%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3

収穫祭と悪霊除けを一緒にやるイベント・・・

高校生

nekomimiさん

日本でも最近ではコスチュームを着て、子供たちが近所の家にTrick or Treatをするだけじゃなくて、大人たちもパーティで盛り上がってるよね!

Trick or Treat!(トリックオアトリート)

よくハロウィンで聞くフレーズですが、日本語だと『お菓子をくれなきゃいたずらしちゃうぞ!』という意味です。

小・中学生くらいまでのお子さんが、両親や友達と一緒に近所の家を回って、玄関に明かりや装飾でお家にいるよ~とサインを出してくれているお家でチャイムを鳴らします。

お家の人が出てきたら、トリックオアトリート!

お菓子をもらって、持ってきているカゴやバッグの中に入れていきます。終わるころにはパンパンになったお菓子でいっぱいのバッグになっています。

高校生でも、ホームステイファミリーにお子さんがいれば一緒に参加している子もいますよ。

ローカルのイベントは参加できると楽しいしうれしい!

Jack-o’-Lantern(ジャック・オー・ランタン)

大きなカボチャをくり抜いて、ろうそくなどの明かりを入れて飾るハロウィンならではの装飾。

元々は、怖い顔のジャック・オー・ランタンで悪霊を怖がらせて近づけさせないようにしよう!という由来の元作られていたみたいです。

最近では怖い顔の他にもキャラクターをほってみたり、なんでもアリになってきています。Nekomimiもジブリのネコバスをほってみました。笑

ろうそくも入れてそれっぽく

Pumpkin Carving(パンプキンカーヴィング)

カボチャをほってジャック・オー・ランタンを作ることをPumpkin Carvingと言います。

めんどくさそう。大変そう。というイメージもありますが、以外と簡単にできるので、今回ネコバスをほってている様子をビデオで撮ってみました。

ちなみに、普通のナイフなどではほるのは難しいので、Carving専用のツールを使うことをおすすめします。こちらはカナダのスーパーでも買える、私も使っている商品。安いし、デザインのペーパーもついてくるので、なにかかっこいいデザインで彫りたい!という人にはぴったり。

https://item.rakuten.co.jp/wf-cartgift/10000830/#10000830

パンプキンパイ

そしてハロウィンと言えばパンプキンパイ。

これを食べれば他になにもしなくても、You enjoyed Halloween!

シナモンが効いていて、カボチャの味はするようなしないような・・・。日本にはない味ですが、私は大好きでこの時期は良く食べちゃいます!

2口で食べれちゃう2 Bite Pumpkin Pieとハロウィンカラーのアイシングがのったカップケーキでハッピーハロウィン!